カート
ユーザー
絞り込む
商品をさがす
お役立ち情報
  • ホーム
  • 楽しい家具のお手入れ方法
楽しい家具のお手入れ方法


永く愛着を持ってお使いいただくために、お手入れが欠かせません。
素材や仕上げに合わせたメンテナンス方法で、大切な家具をいたわりましょう。




 


塗装



■ ウレタン塗装


 [ 日常のお手入れ方法 ]

・ 乾拭き、もしくは湯または水に浸して、かたく絞った布で拭いてください。

・ 乾拭きでは取れない汚れは、ぬるま湯で200倍以上に薄めた中性洗剤に浸してかたく絞った布で拭き取り、
 その後よく水拭きをしてから、乾拭きしてください。


[ ご注意 ]

・ 化学雑巾は使用しないでください。

・ 家具の表面に、住宅用合成洗剤・アルコール製剤・塩素系薬剤(漂白剤、消毒液)等を使用しないでください。
 化学反応により変色、塗装の剥がれや劣化の原因になります。
 



■ オイルフィニッシュ  


【 家具の豆知識 #5 】オイルメンテナンス編 6:15
  ▲ 動画でご覧いただけます


  [ 必要なもの ]
  • 市販の家具用オイル
  • 乾いた布
  • ビニール手袋
  • 敷物
  • 紙ヤスリ #320
  • 硬めのスポンジ



[ 作業前の準備 ]

● 床に敷物を敷き、オイル等による汚れ対策を行ってください。 

● オイルを塗布する際は、必ずビニール手袋とエプロンをして作業を行ってください。 

● 作業は火のあるところで行わないでください。引火のおそれがあります。
 
[ 作業手順 ]
 
1. 乾いた布などで塗る面のホコリや汚れを取り除きます。
 
       









  ・落ちにくい汚れが付着した場合は、木目に沿って紙ヤスリ(#320)で軽くこすると取り除けます。

  !!POINT!! 
       *紙ヤスリに硬めのスポンジを当てて使用することで、ソフトに平滑に天板面を削ることができます。
   削ったあとの木粉は丁寧に拭き取ります。

 

2. オイルをよく振ってから、乾いた布にオイルを少量含ませ、木目に沿って擦り込むように全体に薄く塗ってください。
 
  









 

 ・広い天板面の場合は、丸く円を描くように全体に塗り広げていきます。
 
 !!POINT!!

  *乾いた布をタンポ状に丸めて使用すると、オイルが染みやすくなり、塗りやすくなります。
 

3. 20〜30分後、乾いた布で木目に沿って軽く拭き取り、換気しながら常温で半日乾燥させます。
 











[ 作業後のご注意 ]

塗装に使用した布は自然発火のおそれがあるので、十分に水に浸してから処分するか、すぐに焼却処分してください。

●使い終わった塗料はしっかりふたを閉め、火気のない、直射日光の当たらないところ、またお子様の手の届かないところで保管してください。





 


ファブリック


[ 日常のお手入れ方法 ]

・ 張り込んだファブリックは定期的に掃除機でゴミやホコリを吸い取ったり、柔らかいブラシでブラッシングしてください。
  掃除機の先にはブラシを取付けて頂くと効果的です。
  通常の口のまま掃除機を当てますと、生地を傷める原因にもなりますので、ご注意ください。

・ 汚れは長時間放置しますと取り除くことが難しくなる為、できるだけ早く取り除くことが大切です。

< 飲み物等の液体汚れ >
・ きれいなティッシュや柔らかい布で吸い取るようにして、汚れを落としてください。
  その際、こすったり、押し付けたりして中に押し込まないように注意してください。

< 食べ物等の固体汚れ >
・ スプーンやへら状のものを使って、汚れをすくい取り、きれいなティッシュや柔らかい布で軽く拭き取ってください。

< シミが残る場合 >
・ 少量の中性洗剤をぬるま湯(30〜40℃)で3%〜5%で薄めた液を柔らかい布に浸し、軽く絞って表面を叩くようにして汚れを落としてください。
  乾燥は、風通しのよい場合で陰干ししてください。直射日光にさらす事は絶対にお避けください。

・ カバーリング仕様のものはドライクリーニング あるいは 手洗いのどちらかが可能です。
 
    
[ ご注意 ]

・ アクリル・ポリエステル(合成繊維)を含んだファブリックは、素材が持つ特性上、激しく摩擦するとピリング(毛玉)が発生することが有ります。
  ピリング(毛玉)が発生した場合には、引きちぎることなく、ハサミで丁寧に切り取ってください。


 
撥水ポリエステル 

[ 日常のお手入れ方法 ]

・ ほこりや汚れが付着した場合は、衣類用のブラシで軽くブラッシングしてください。

・ 水性汚れ、油性汚れが付着した場合は、ファブリックをこすらず、はたいて汚れを落としてください。

・ 万が一、水分や油分が浸透した場合は、乾いたやわらかい布で軽くたたく様にして拭き取り、風通しを良くして、乾燥させてください。

・ しわができた場合は、当て布をして低温(約120℃)でアイロンをかける事ができます。
     
[ ご注意 ]

・ ファブリックは濡れたまま放置すると、撥水等の機能の低下に繋がります。

・ 縫製部分は撥水等の機能が著しく低い為、稀にしみる事があります。ご注意ください。

・ 漂白剤は使用しないでください。




 


クッション


[ 日常のお手入れ方法 ]

・ ソファのご使用後は表面をパンッ、パンッとたたいて、形をできるだけ整えてください。

・ 座のクッションは左右を交換したり、背クッションは前後を反転したりして、まんべんなく座ってください。
  同じポジションに座り続けますと、早い時期からへたりが生じやすくなります。

・ クッションは湿気が苦手です。良く晴れた日に、風通しの良いところで陰干しをしてください。

   
[ ご注意 ]

・ ウレタン材やクッション材は素材の特性上、年月と共に弾力性を失い、クッション性が弱まります。
  クッション材の寿命は、ご使用の環境や使用頻度により変わりますので、定期的にお手入れして頂くことをおすすめします。


フェザー仕様のクッション 

 [ 日常のお手入れ方法 ]

・ クッションの中に空気を入れるように、クッションをグッと押して、羽毛をほぐしながら空気を入れます。

・ 同じように横から押しながら空気を入れ込んでいきます。形を整えながら空気を入れ込むと綺麗な仕上がりになります。

・ ふんわりとふくらんできたら、表面をなじませるように、全体的に優しく形を整えていきます。

・ 30秒ぐらいで綺麗な形のクッションに戻ります。

・ フェザー仕様のクッションは、日常的にメンテナンスを行うことでぐっと長持ちします。




 
 

ぺーパーコード


[ 日常のお手入れ方法 ]

・ 表面を軽く叩き、掃除機でペーパーコードの間のホコリを取り除いてください。

・ 濡らしてしまった場合は、ペーパーコードをこすらないようにして水分を取り除き、陰干ししてください。
  完全に乾燥するまでは、着座する等、ペーパーコードに負担をかけることは避けてください。
  濃色の液体が付着した場合は、しみになりやすいので速やかに、同様のお手入れを行ってください。
   

 [ ご注意 ]

・ ペーパーコードは紙製品ですので水分に弱いのが特徴の一つです。
  ペーパーコードが濡れたままのご使用や濡れた衣類を着用してのご使用は水分によって強度が弱まる為、ペーパーコードの寿命を短くし、さらには使用中の事故につながるおそれがあります。

・ ペーパーコードを固いものや鋭利なものによって傷つけると劣化を早めますので、ご注意ください。
 



 


強化ガラス


[ 日常のお手入れ方法 ]

・ 湯または水に浸して、かたく絞った布で拭いてください。

・ 水拭きでは取れない汚れは、ぬるま湯で200倍以上に薄めた中性洗剤に浸して、かたく絞った布で拭き取り、その後よく水拭きしてください。

・ 乾拭きする際は、柔らかい布を使用してください。

・ キズの原因になる為、化学雑巾は使用しないでください。
   
 
 
[ ご注意 ]

・ 高温多湿、直射日光の当たる場所への設置は避けてください。

・ 平坦なところでご使用ください。

・ 通常のガラス(フロートガラス)よりも強度のある素材ではありますが、金属や鋭利なもの、硬いもので衝撃を与えたり、ガラス面に傷をつけるようなお取り扱いは避けてください。
  局部的に負担がかかったり、ガラス表面に細かなキズがつくと破損のおそれがあります。ご注意ください。

・ 万が一破損した場合、全面強化ガラス(熱処理ガラス)の特性として、小さなブロック状に砕け、激しく飛散する事があります。
  通常のガラス(フロートガラス)に比べ、鋭利な断片になりにくいので人を傷つける事が少ないのですが、ガラスですので素手で拾って集めたりせずに、掃除用具等にて処理してください。




 


永くお使いいただくために

 
[ 家具の置き方 ]

・ 家具は水平を保つ様に置いてください。
  不安定なまま使用しますと、扉や引出しの開閉に支障が生じたり、椅子の強度の低下につながります。
  家具が転倒したり、破損したりしてケガの原因になりますので、設置後はがたつきの有無等、十分に確認を行ってください。

 
・ 高温・多湿の部屋では空気が滞留すると、カビやダニが発生しやすくなります。
  家具は、空気が流れるように壁から少し離して(10cm位が望ましい)設置し、定期的に部屋の換気をしてください。
  特にソファは湿気を含みやすいので、風通しの良いところで快適な湿度や温度を保つ様、心掛けてください。

 
・ 直射日光や熱、冷暖房器具の風などが直接当たらない様にしてください。
  変形、ひび割れなど、家具に悪影響を与えます。
  できるだけ直射日光を避けるため、カーテン(レース等)で直接日が当たらない様にご注意ください。

 
・ フローリングや畳など床に家具を設置する際は、引きずらないでください。
  床がフローリングの場合、椅子などの脚先にフェルトをつける等、床面への保護をおすすめします。

 
・ 家具単体での安定性には十分配慮して設計をしておりますが、地震対策などで家具を壁・床・柱などに固定する際は、使用される固定金具の取付指示に従って、安全・確実に行ってください。

 
[ 保守・点検 ]

・ 木材は室内環境に適した乾燥材を使用していますが、お部屋の環境(熱・湿気・風・光など)や季節によって、木が動きや収縮する可能性があります。
  特に季節の変わり目には接合部のネジがゆるみ、床とのがたつきや大きな揺れなどが生じる場合もございますので、ネジを締め込んでください。
  また可動棚は棚受けネジがゆるむと落下の原因にもなります。
  ネジのゆるみは定期的に(3か月に一度)点検してください。

 
[ ご使用上の注意 ]

・ 家具を踏み台代わりに使用したり、不安定な姿勢で腰掛けたりしないでください。
  また、扉、引出し、ハンドル、ハンガーポール等にぶら下がったり、上に乗ったり、腰掛けたり、中に入って遊んだり、無理な力で引っ張ったりしないでください。
  家具が倒れてケガする事があります。

 
・ キャスター付の家具の上に立ったり、激しく動かさないでください。
  倒れてケガをしたり、ほかの物を破損する事があります。特にお子様のご使用には十分ご注意ください。
  載荷の状態で移動させると、床の材質によってはキャスターで傷をつける場合がありますのでご注意ください。

 
・ 何も収納していない家具の扉や引出しを同時にいくつも開けたり、引出したりしないでください。
  重心が前に移り家具が転倒したりしてケガをする恐れがあります。
  又、引出しにストッパーの付いて無いものは、いっぱいに引出すと抜け落ちますのでご注意ください。

 
・ 素肌で椅子やソファに座らないでください。
  特に、濡れた身体で座ると、張地の劣化を早め、カビや汚れを生じる原因になります。
  水分や汚れが付着した際は、すみやかに拭き取ってください。

 
・ 木製家具の上に、底のザラついた物や鍋などを高熱のまま直接置くと、塗装面が変色したりキズの原因になります。
  熱いものを置かれる場合は、厚手の敷物を使用してください。

 
・ テーブル天板の上でボールペンなど硬く鋭利なものを使用しますと、キズつくことがありますので下敷きのご使用をおすすめします。

 
・ ビニールやガラス等の空気が通らない敷物を、天板面に直接、長時間載せておくことは、通気性が悪いため、塗膜や木部の変質の原因になります。
  鍋敷きや筆記の際の下敷きなどは短時間でのご使用をおすすめします。

 
・ 木材の接着剤等に含まれるホルムアルデヒドを低減した材料を使用しておりますが、気候条件や個人差により、敏感に反応する場合があります。
  扉・引出しを開いた時に、臭気を感じた場合は室内・本体内部の換気を十分にして臭気を除去してください。
  尚、念のため、生後24ヶ月以内の乳幼児の衣料等を収納される場合は、ポリ袋やビニール袋等に入れて収納してください。
  また、食器棚には飲食物を収納しないでください。一時的に収納する場合は、密封容器に入れるか、ラップフィルムなどで包んでください。

 
・ 家具を移動する時は、大人2人でしっかり支えて、水平を保って運んでください。
  家具をさかさまにしたり横にして運ぶと部品や部材がはずれ、破損やケガの原因になります。
  傾けて運ぶと重心が移動することで思わぬ転倒を招くおそれがあります。
  家具を移動する時は、収納物やはずれる部品、部材は全て外して運んでください。