カート
ユーザー
絞り込む
商品をさがす
お役立ち情報
  • ホーム
  • 暮らしによりそう 家具選びのポイント

暮らしによりそう 家具選びのポイント


サイズ、使い勝手、お部屋や一緒に使う家具との相性など、家具選びを失敗しないためのポイントです。どうぞお役立ください。

 
  
 



  テーブル選びのポイント
高さについて
テーブル選び,家具の選び方,ダイニングテーブル,高さ,サイズ,差尺,食卓
テーブルの高さを決める際には「差尺」が重要です。
「差尺」とは「テーブルの高さ」と「椅子の座面高」の距離をいいます。
NDstyle.の場合、テーブルの高さは700mm〜720mm、椅子の座面高(SH)は400mm〜435mmとデザインによってさまざまです。

食事や作業をする際に疲れにくい姿勢を保つ為の差尺は270mm〜300mm程度が良いとされています。
お使いになる方の体格によっても感じ方が異なるので、身近にあるテーブルと椅子のサイズを基準に差尺を大きめ、小さめ、と設定されるのも良いと思います。
同じシリーズ内でのセットアップは、適切なサイズに設定しています。お手持ちの椅子とのセットアップをご検討の際は、各商品紹介ページのテーブル高さや椅子の座面高を参考にしてみると選びやすいと思います。
また、床から天板下までの高さにも注意してください。
天板下に反り止めやマク板などがついているものには、アームチェアはアームが当たって入らない場合がございます。

各商品紹介ページにてご案内しておりますので、ご確認ください。


 
天板の大きさについてテーブル選び,家具の選び方,ダイニングテーブル,大きさ,サイズ,食卓

テーブルのサイズは使用される人数を目安に、まずは選んでみましょう。

2人家族の場合 80〜150cm
4人家族の場合 120〜160cm
6人家族の場合 180cm〜

天板の大きさが十分であっても、脚のデザインや取付位置によって脚間が異なるので、椅子が収まらない場合がございます。
お手持ちの椅子をセットアップする場合は幅サイズとテーブル脚間をご確認の上、ご検討ください。

また、同じシリーズ内のテーブル、チェアとのセットアップの場合は、各商品紹介ページにて対応脚数をご案内しておりますので、ご確認ください。


 
部屋との関係についてソファ,ダイニングテーブル,食卓,デスク,収納,たんす,家具の選び方,占有面積,広さ,動線,スペース確保,設置,サイズ感,確認

テーブルと椅子のサイズが決まったら、一度「新聞紙」を利用して、原寸大になるように切ったり折ったりしながら、お部屋の床に広げてみましょう。
実際の大きさや動線を体感する事で、より実際に近い状態をイメージすることが出来ます。

ご購入前に、ドアの開閉やほかの家具との位置関係、通路が確保できるかどうか、事前に確認が出来るので、ご購入後も家具のレイアウトがしやすくなります。


 
脚のデザインについてテーブル選び,家具の選び方,ダイニングテーブル,相性,椅子,ベンチ,四本脚,双脚,4本脚,食卓,デザイン,使い勝手,見た目,外観,機能

シリーズによってデザインは異なりますが、4本脚タイプ、双脚タイプがあります。

[ 4本脚タイプ ]
デザイン的にスッキリしているので、どんなお部屋とも相性が良いのが特徴です。
しかし、椅子に座る時、立つ時などは双脚タイプよりも椅子を引かなくては脚に足が当たってしまうので、スペースが十分に確保できる環境での使用をおすすめします。
また、双脚タイプと比べると、天板と脚の接合面積も小さく、脚の組付け部が緩みやすいので、定期的(3ヶ月に1度)にネジを締め直して頂く様、お願いします。


[ 双脚タイプ ]
天板と脚の接合面積も大きいので、より安定したつくりになっています。
椅子に座る時、立つ時など4本脚タイプ程、椅子を引かなくても脚に足が当たらないので、省スペースにレイアウトする事が可能です。

ベンチとの組合せの場合、横からスライドして座れるので、特に相性が良いデザインだと言えます。
テーブルのサイド(短辺側)で椅子を使用する場合には、足が脚にぶつかる為、テーブルの長辺側からのご使用をおすすめします。


 
アジャスターついて
 
NDstyle.のダイニングテーブルには、脚の底部にアジャスターが取り付いています。
これは、がたつきを補正する為の補助的なものです。
テーブルの高さを調整するモノではないので、アジャスターを4か所とも出した状態でテーブルを使用する事はお避けください。
安定感を失って転倒する場合がございます。






  椅子選びのポイント
座面の高さについて

椅子に座った姿勢で、モモの裏からかかとまでの高さが座面高さになります。
座面が高ければ、かかとは浮きますし、座面が低ければ、足が余って一歩前へ接地します。
身長によっても適切な座面の高さは異なります。
適切な座面高がわからない場合には、身近にある椅子に座って確認される事をおすすめします。
自分に合った高さを知る事で椅子選びがよりスムーズになります。
家具の平均的な座面高さを基準に椅子を選ぶと、みんなが納得する高さに合わせる事ができます。
あるいは、家族がそれぞれ自分にあったサイズの椅子を選んで、マイチェアを楽しむ事も可能です。

同じ樹種や色を合わせる事でもコーディネートできるので、お好みのものを選んで、組合せを楽しむ事もおすすめです。


 
テーブルとの相性について



テーブルとの相性を確認する為には「差尺」が重要です。
「差尺」とは「テーブルの高さ」と「椅子の座面高」までの距離をいいます。

NDstyle.の場合、テーブルの高さは660mm〜705mm、椅子の座面高(SH)は380mm〜420mmとデザインによってさまざまです。
食事や作業をする際に疲れにくい姿勢を保つ為の差尺は280mm〜300mm程度が良いとされています。

お使いになる方の体格によっても感じ方が異なるので、身近にあるテーブルと椅子のサイズを基準に、差尺を大きめ、小さめと設定されるのも良いと思います。
同じシリーズ内でのセットアップは、適切なサイズに設定しています。
お手持ちのテーブルとのセットアップをご検討の際は、各商品紹介ページ高さや椅子の座面高を参考にしてみると選びやすいと思います。

また、床から天板下までの高さにも注意してください。
天板下にマク板や反り止めなどがついているものには、アームチェアのアームが当たって入らない場合がございます。

アームの高さについては各商品紹介ページにてご案内しておりますので、ご確認ください


 
アームチェア、アームレスチェアについて

[ アームチェア ]

座った時に肘が掛けられるので、とても楽な姿勢で座ることが出来ます。
テーブルと組み合わせた時立ったり座ったりする動作の際に、アームの部分が邪魔になるので、後に大きく引かなくてはなりません。






[ アームレスチェア ]

アームがないタイプのチェアは、どの方向からも座る事が出来るので、立ったり座ったりの動作がとても容易にできます。
テーブルと組み合わせて立ったり座ったりする動作の際に、比較的スペースを使う事なく椅子から離れる事が出来るので、コンパクトなスペースでの使用に向いています。










  AVボード選びのポイント
幅について
 
お手持ち、あるいは購入をご検討のテレビの幅サイズを目安にAVボードの幅サイズを選びましょう。
NDstyle.のAVボードは天板中央にテレビを設置した状態で、耐荷重設定を行っております。
テレビをAVボードの天板中央に設置した状態で少なくても左右10cm程のクリアランスがあるとバランスよく見えます。


 
奥行きについて

DVDプレーヤー等のAV機器の奥行きサイズを目安にAVボードの奥行き内寸を確認しましょう。
AV機器のほかに接続コードなどの奥行きが必要になります。
高さについて
 
LDKにおけるテレビを見る目線は、床に座った時、ソファに座った時、ソファに寝そべった時、ダイニングチェアに座った時、キッチンで立った時など、高さや距離が異なり、テレビのサイズによってずいぶん異なります。
あらゆる目線に対応する40〜50cmがおすすめです。
プライベートルームやリビングとして独立したお部屋のタイプであれば、目線の高さも定まりますので、40cm以下のロータイプも楽な姿勢でテレビを見る事ができます。



天板耐荷重について
 
天板耐荷重は各商品紹介ページで案内しています。
お手持ち、あるいは購入をご検討のテレビの重量をご確認の上、お選びください。


 
AV機器収納について

AV機器収納部にはオープンタイプと扉タイプがあります。


[ オープンタイプ ]
扉がないので、リモコン操作が簡単に行え、DVDディスクなどの出し入れもリモコンボタン一つで簡単に行えます。
配線もらくらく行えて、HDDなど熱を帯びる機器の使用も、常に通気した状態なので適しています。






[ 扉タイプ ]
NDstyle.の扉タイプは扉にガラスが入っているので、リモコン操作が簡単に行えます。
AV機器収納部は一つの空間となっているので、ホコリがつきにくいのが特徴です。
DVDディスクなどの出し入れは必ず扉を開けた状態で行ってください。
天板面と背板面に配線孔がついているので、配線も行えます。






 



  ソファ選びのポイント
ソファのある部屋のイメージを膨らませましょう
 
ソファは家具の中でも大きく存在感があるので、デザインや色味によって、お部屋のイメージがずいぶん変わってきます。
まずは雑誌等を参考に、お好みの部屋のイメージを膨らませてみましょう。

カバーの色を明るい色、暗い色、暖色系、寒色系を使い分ける事でも雰囲気は大きく変わります。
壁・床・天井の内装の色、カーテンやラグなどの色を含めて、お部屋の雰囲気を考えてみると良いでしょう。
イメージする空間に合わせて、他の家具との相性や色、素材感を揃えてみると、より統一感のあるお部屋づくりができるでしょう。



ソファでの過ごし方を想像しましょう
 
ソファは「くつろぐ」為に必要だとお考えの方が多いと思います。
実際、くつろぐ他にもソファのまわりでは、テレビを見たり、ゲームをしたり、趣味をしたり、家事をしたり、食事をしたり、とさまざまな活動が繰り広げられます。

体をホールドしてしっかり座れるハイタイプ、目線の低いロータイプ、角度が変えられるリクライニング機能がついたソファもあります。
寝そべる為には低いアームの方が使いやすいですが、アームの高さによっても過ごし方は変わります。

具体的にどのような過ごし方をするのかをイメージする事で、サイズ、色、形、素材、機能を持ったソファが必要なのかが見えてくるかも知れません。



高さについて
 
LDKにおけるテレビを見る目線は、床に座った時、ソファに座った時、ソファに寝そべった時、ダイニングチェアに座った時、キッチンで立った時など、高さや距離が異なり、テレビのサイズによってずいぶん異なります。
あらゆる目線に対応する40〜50cmがおすすめです。
プライベートルームやリビングとして独立したお部屋のタイプであれば、目線の高さも定まりますので、40cm以下のロータイプも楽な姿勢でテレビを見る事ができます。



ソファのスタイルを決めましょう

・3人用ソファ(3Pソファ)
ソファで横になって寝転がりたいという方には、3人掛けソファがぴったりです。リビング向きのサイズ感です。
3人用ソファになると横幅が大きくなるため、ドアや窓などの開口部との位置関係を確認して、レイアウトを考えましょう。
また、エレベーターや廊下からの搬入ができないといったこともありますので注意しましょう。


・2.5人用ソファ(2.5Pソファ)
3人掛けを置く程スペースがないけれど、ゆったり座りたい方におすすめです。
2人掛けと3人掛けの間のサイズでリビング向きのサイズ感です。大人2人、子ども1人が座れるサイズです。


・2人用ソファ(2Pソファ)
コンパクトなリビングダイニングでも2人掛けのソファであれば、スッキリおさまります。
引っ越しなどで間取りが変わる場合にも使い続けられるサイズで、パーソナルルームでもリビングでも使えるサイズ感です。
2人掛けのソファでも商品によってサイズが異なるので、大人2人と子供1人くらいなら座れるソファもあります。
ソファ全体の横幅に加えて、座面の横幅のサイズを確認するのをお忘れなく。


・1人用ソファ(1Pソファ)
一人でゆっくりとくつろぐならば、1人掛けソファがオススメです。
1台で使えば省スペースに収まり、1人用ソファを2台並べたり、2人用ソファ+1人用ソファを組合わせたりと、リビングのサイズ・形などによってはレイアウトしやすい場合もあります。
コンパクトなサイズなので、リビング以外でもベッドルームやパーソナルルーム等でも使いやすいサイズ感です。
テレビが見やすい特等席として1人掛けソファを検討してみるのもよいでしょう。


・ソファ+オットマン
ソファの前に足を投げだして座りたい方は、ソファにオットマン(スツール)の組み合わせがオススメです。カウチソファに比べて省スペースでレイアウトできます。
オットマンを移動すれば左右どちら側に座る場合でも脚を伸ばしてくつろぐことができ、オットマンに座れば1人分の座るスペースが確保できます。
センターテーブルなどを囲んで対面でのレイアウトも可能なので、団らん、来客時など様々なシーンに対応します。


・カウチソファ
カウチソファはL字型にソファを組むタイプで、スペースにゆとりがある方にはオススメのスタイルです。
イメージ的にもくつろぎを感じやすく、人気の高いソファスタイルです。
脚を伸ばすスペースを左右どちらにするかを一度決めてしまったら、レイアウトが固定される為、注意が必要です。



ソファを置くスペースを確認しましょう
 
ソファサイズは3Pソファで180cmを超えるものがほとんどです。
扉や窓、テレビの配置やコンセントの位置、動線などによって、置けるスペースが限られてしまします。
スペースによって、ソファのサイズが制約されてしまう事もあるので、予め確認しておきましょう。



ソファの仕様を決めましょう
 
お部屋のイメージやソファでの過ごし方、スタイル、サイズが具体的になれば、次は素材・仕様です。
一言でソファといっても、木製フレームのソファ、金属フレームのソファ、ファブリックのソファ、レザーのソファ、フェザーが入ったソファ等、素材で区別してもさまざまです。
カバーリング仕様のものはカバーを外して、ドライクリーニングをすることも出来ます。また、着せ替えて模様替えすることも出来ます。
ファブリックは色が重要ですが、素材によっても肌触りや取り扱い方が変わってきます。



欲しいソファが決まったら・・・

ソファのイメージや条件が整理できたので、具体的に好みに合うソファを選んでみましょう。
欲しいソファが見つかると、「すぐに購入!」と次にコマを進めたくなるものですが、ここで改めて確認して頂きたい事があります。

一つ目は、欲しいソファのサイズを確認し、一度「新聞紙」を利用して、原寸大になるように切ったり折ったりしながら、お部屋の床に広げてみましょう。
実際の大きさや動線を体感する事で、より実際に近い状態をイメージすることが出来ます。
ご購入前に、窓やドアの開閉に支障がないか、コンセントやテレビとの位置関係に配慮されているか、通路が確保できるかどうか、事前に確認する事で、ご購入後も家具のレイアウトがしやすくなります。
また、腰高窓の近くに置く場合は、窓の位置とソファの高さも確認しておきましょう。

二つ目は、搬入経路を確認しましょう。
ソファは大きく長いので通路や階段、エレベーター、ドアなどを通り抜ける事ができるかどうかが問題になります。
玄関先まで届いても、室内に搬入できなければ、理想のお部屋は完成しません。
搬入の際に、通り抜ける通路や階段の幅やドアの内寸、エレベーターに載せられるか、コーナーを曲がれるかどうか確認しておく必要があります。
クレーンなどで吊り上げての搬入の対応は致しかねます。


※NDstyle.では、まだ全てのスタイルや素材感に対応できるだけの十分な商品ラインナップがご用意できていませんが、
 この内容があなたにピッタリのソファ選びの手がかりとなれば幸いです。